みなさん、こんにちは!こんばんは!ハヤゾーです。今日も美味しくお得にお魚をいただきましょう!
今日は、家族でお風呂に行くことになりました。
夕食を施設内で食べようと思っていたら、ある方からGotoイートの商品券をいただいたので、久しぶりに回転ずしを食べようということに。
奥様が氷見で予定があったので、私と子供たちは後から現地で合流することにしました。
うちの子供たちは普段電車に乗ることがないので、何かあれば電車に乗りたがります。
なので、氷見まで氷見線に乗っていき、氷見駅から番屋まで歩くことにしました。
氷見駅から番屋までいい散歩になるかなと思いきや、荒れ狂う海から流れ込む強風をモロに受けながら、やっとの思いで到着。
そんな苦労をしながら食べたのがこちらになります。
刺身盛り合わせ(メダイ、カワハギ、フクラギトロ、甘エビ)(廻鮮氷見前寿し)
刺身盛り合わせ3種がオマケで4種。お待たせしちゃったからといってサービスしてくれました。
この前、佐武でメダイ刺身をいただきましたが、今回のメダイもむちゃくちゃ美味い!
脂も乗っていて柔らかい食感です。
普通に美味しいと思いきや、食べ終わる頃に、旨みが一気に口の中に広がります。
後味がしばらく続くので、酒で流し込むのがもったいないくらいです。
カワハギは、子供が頼んだ鮨に乗っていた肝をもらっていただきました。
生肝じゃなくてボイルしてあるもので、ちょっと香ばしくて濃厚な感じ。
刺身は細工してあるのか、水っぽくなく身が締まっていて皮目の旨味がしっかり残っています。
なので、スーパーで食べるカワハギの刺身じゃなくて、違うものを食べているみたい。
すごく上品で美味しいです。
フクラギのトロですよと言われたのですが、言われないとわからないくらいフクラギの臭みがまったくしない。
上品な脂で、ブリみたいなしつこさもなく、旨味を醸し出しながら、スッと溶けてなくなります。
これも抜群に美味しい。
フクラギもこれだけ美味しければ、毎日食べれるなぁ。
最後に甘エビですが、写真は撮り忘れ。
大きいサイズのものでしたが、まぁ普通の甘エビでした。
もちろん、美味しいのですが、普段から美味しい濃厚な甘エビを食べているので、そんなに感動はせず(笑)
タコの吸盤の刺身(廻鮮氷見前寿し)
この前ミズダコの巨大な足を刺身にして食べましたが、こちらは吸盤だけの刺身。
すごく大きいです。回転ずしの皿に乗っているので、サイズ感わかりますでしょうか。
吸盤なんで、コリコリの歯ごたえを楽しむものなんですが、すごく柔らかい。
素材の塩味というか磯の風味と旨味が十分なレベルで合わさって、すごく美味しい。
しかもこれだけ入ってすごく安い!(値段は後から)
もうこれだけ食べに行ってもいいくらいです。
地魚十貫盛り(廻鮮氷見前寿し)
後ろ奥から、バイ貝、紅ズワイガニ、たぶんメダイ、甘エビ、カワハギ。
手前奥から、真鯛昆布締め、フクラギ、アジ、アオリイカ、寒ブリ。
子供が食べていたものなので、味の感想はわかりませんが、見た感じ美味しいに決まっていますよね。
地魚十貫盛り2回目(廻鮮氷見前寿し)
2回目に頼んだのがこちらで、ちょっと違います。
バイ貝、メダイ、コショウダイ昆布締め、紅ズワイガニ、カワハギ。
真鯛昆布締め、カガミダイ、アジ、アオリイカ、寒ブリ。
そんな感じだったと思います。もしかしたら、キントキダイとどれか間違ってるかも。
説明してもらったけど、既に酔っぱらっていたので忘れました。詳しい人教えてください。
こちらは奥様が食べていました。
アジ(廻鮮氷見前寿し)
アカエビ(廻鮮氷見前寿し)
カマスフライ(廻鮮氷見前寿し)
氷見三種盛り(白エビ、バイ、紅ズワイガニ)(廻鮮氷見前寿し)
カレイ(廻鮮氷見前寿し)
カワハギ(廻鮮氷見前寿し)
フクラギ(廻鮮氷見前寿し)
マダイ昆布締め(廻鮮氷見前寿し)
という感じで、いっぱいいただきました。
というわけで、今回の美味しいお魚はいくらだったのでしょうか。
今日も美味しくお得にお刺身と鮨をいただきました。ごちそうさまでした!
コメント